【こっそり習慣】今日の「できた」を密かに記録する、自己肯定感を育むノート術
「自分は何もできていない」「もっと頑張らないと」
そう感じてしまうことはありませんか。日々の生活の中で、ついできないことや足りない部分にばかり目がいってしまい、なんだか自信が持てない、と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
特に、人前で目立つ行動が苦手だったり、自分のことを話すのが得意でなかったりする方は、「誰かに認められたい」という気持ちがあっても、それを表現しづらいことがあるのではないでしょうか。そんな時に、こっそりと、誰にも知られずに自分の良い部分を再発見し、心地よい自己肯定感を育む習慣があったら、少し心が楽になるかもしれません。
今回は、そんなあなたにぴったりな「できたことリスト」という習慣をご紹介します。これは、日々の小さな「できたこと」を密かに記録するだけの、とてもシンプルな方法です。
こっそり「できたことリスト」を始めてみましょう
「できたことリスト」とは
「できたことリスト」とは、その日一日の中で、あなたが「できた」と感じたことや、少しでも頑張ったと感じたことを書き出す、非常にシンプルな習慣です。特別な成果である必要はありません。本当に些細なことで構いません。
私たちは、つい「もっと大きなことを成し遂げなければ」とか「完璧でなければ意味がない」と考えがちですが、この習慣では、その考えから一度離れてみましょう。
具体的な実践方法
-
用意するもの
- 手のひらサイズの小さなノートとペン。または、スマートフォンのメモアプリや、自分だけが見られるデジタルツールでも構いません。人目につかない場所で、こっそり実践できるものがおすすめです。
-
タイミング
- 一日を終えて、寝る前など、一人で落ち着ける時間がおすすめです。今日一日を振り返りながら、ゆっくりと書き出してみましょう。
-
書き出す内容(どんなことでもOKです)
- 例えば、こんなことを書き出してみましょう。
- 「朝、目覚ましが鳴る前に起きられた」
- 「今日の授業にちゃんと出席できた」
- 「課題の資料を少しだけ調べることができた」
- 「気になっていたメールに返信できた」
- 「コンビニで店員さんに『ありがとう』と伝えることができた」
- 「苦手なSNSの投稿を見たけれど、気にせずいられた」
- 「自分のために、温かいお茶を淹れる時間を持てた」
- 「昨日よりも少しだけ早く寝ることができた」
- 本当にどんなに小さなことでも構いません。「歯磨きをした」「お風呂に入った」など、普段当たり前だと思っていることでも、立派な「できたこと」です。
- 例えば、こんなことを書き出してみましょう。
-
ポイント
- まずは「3つ」書き出すことを目標にしてみてください。もし3つ見つからなくても、1つでも2つでも構いません。完璧に毎日続けられなくても、全く問題ありません。大切なのは、書き出すこと自体を義務にしないことです。
なぜ「できたことリスト」があなたを好きにさせるのか
このシンプルな習慣が、なぜ自己肯定感を高めるのに役立つのでしょうか。そこには、私たちの心の仕組みが関係しています。
無意識に自信が育まれるメカニズム
人は本来、できていないことや不足している部分に意識が向きやすい傾向があります。これは、危険を回避し、成長しようとする本能的な働きでもあります。しかし、それが過度になると「自分はダメだ」という感覚に繋がってしまいます。
「できたことリスト」は、意識的に「できたこと」に目を向けさせる練習になります。毎日続けることで、あなたの脳はポジティブな情報に焦点を当てる習慣を身につけていきます。
- 自己効力感の向上: 「自分はこれくらいならできる」「少しずつでも前に進めている」という感覚が育まれ、新しいことにも臆さず挑戦できる自信、つまり「自己効力感」が高まります。
- 内的な自信の構築: 誰かに評価してもらうのではなく、自分で自分を認める習慣が、外からの評価に左右されない、揺るぎない内的な自信を育んでくれます。
比較ではなく、自分だけの成長を実感する
内向的な方は、しばしば他人と自分を比較してしまいがちです。しかし、「できたことリスト」は、他人との比較とは無縁の、あなただけの記録です。
今日の自分と昨日の自分、一週間前の自分を比べてみてください。小さな一歩でも、確実に前に進んでいることに気づくでしょう。この自分だけの成長を実感することが、誰にも知られずに、ゆっくりとあなたの自己肯定感を育んでくれます。
続けるための小さなヒント
この習慣を心地よく続けるために、いくつか小さなヒントがあります。
- 義務にしない、遊び感覚で: 「毎日書かなきゃ」と義務感に囚われると、かえってストレスになってしまいます。書けなかった日があっても、「今日はそういう日だったんだな」と自分を許してあげましょう。気が向いたときに、気ままに書くくらいの気持ちで十分です。
- 小さな変化に目を向ける: リストを書き始めたこと自体も、立派な「できたこと」です。「今日から『できたことリスト』を始めた自分、えらい」と、自分自身を褒めてあげてください。
- 見返して、自分の頑張りを再確認: 時々、これまでに書き溜めたリストを見返してみましょう。自分がどれだけ多くのことを達成してきたか、頑張ってきたかを可視化することで、改めて自分への肯定感が深まるはずです。
まとめ
「できたことリスト」は、誰にも知られずに、あなたの心の中にそっと自信の種を蒔き、育んでくれる心地よい習慣です。
大きな成功を求めなくても、完璧を目指さなくても大丈夫です。日々の小さな「できたこと」に目を向け、それを認めることから始めてみませんか。焦らず、少しずつ、あなた自身を好きになる一歩を踏み出すことを、心から応援しています。